-
Today Is Not the Future; ‘Back to the Future’ Hoax Fools the Web
デマ。
-
今月の「ものづくり」ワークショップの本当の意味を知っていますか? | IID 世田谷ものづくり学校
“ワークショップの本質的なところは、知識の獲得が目的ではなく、自分たちで納得していく、自分たちで解をつくり出していくというところにあります。”
-
Georgia ProとVerdana Proの深い話 – フォントブログ
最初からスクリーン用にデザインされたフォントにPro版が登場。より幅広い表現ができるようになる。(もちろん要ライセンス)
Month: June 2012
DAILY BOOKMARKS 06/27/2012 Wander Blog ほか6つのリンク
-
“Beautiful Postcard Illustrations” ポストカード投稿、Tumblrで運用、Pinterestへシェアもできる。
-
ライフログサイトが作れるテンプレート。
-
DailyLit: Read books online by daily email and RSS feed
本を分割してメールやRSSで送ってくれるサービス。
-
Pens picked by the Editors of CodePen
コードをシェアしあう。
-
UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴 – CNET Japan
「典型的な」エンドユーザーという話だろうけれど、ひとくくりで見てしまうのは危険な気も。まず該当サービスなり商品なりのエンドユーザーの設定しないとニントモカントモ。
-
アイコンを合字Webフォントとして扱うSymbolSetが革新的にステキ | fladdict
漢字とか絵文字っぽい発想。文字数を減らしてパフォーマンスも上げられる。
DAILY BOOKMARKS 06/19/2012 Why and How to Start Sketchnoting, IA Summit 2012 ほか5つのリンク
スケッチノーティング、気になります。「図解力アップドリル」とか「図解表現使いこなしブック」あたりが参考になるかも。やってみよう~。
-
Why and How to Start Sketchnoting, IA Summit 2012
スケッチノーティングのすすめ。
-
idiomatic-css/translations/ja-JP at master · necolas/idiomatic-css · GitHub
“一貫性のあるCSSらしいCSSを書くための原則”
-
Creating a Shared Understanding | Johnny Holland
“共通理解を得るためにUXデザイナがやらなければならないこと。”
-
A Primer on Responsive Design | UX Magazine
UX Magazineのレスポンシブデザインまとめ。
-
「CreativeMornings」:デザインマニアのための「気軽なTED」 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム
朝っていうのがいい、こういうの自分でもやってみたい。
-
Social Media Is A Part Of The User Experience | Smashing Magazine