football
Weekly Bookmarks 2013/01/13 新年の、新しい挑戦の仕方6選 « WIRED.jp ほか11のリンク
-
成功に至る唯一の道は、「成功の状態」を適切に定義することだ。
-
Kindle本のテキスト引用には「シェア」や「ハイライト」機能が役に立つ。TwitterやFacebookとの連携によって長文のコピペが可能。 – 忌川タツヤのKindleは友達さ!
引用のシェアってやっぱりこういうことだったんだ、というのがようやく確認できた。他の媒体含めてどこかに集約してくならば専用Twitterアカウントを作るのがよさそう。Kindleのみで管理でよければハイライトだけでもよさそうだけれども。
-
“なんでも頑張ることは大事なのだけれど、どこかでたぶん、自分は何を頑張り、同時に何を「やらない」のかを考えないといけない。”
-
コミュニティに非協力的な人への向きあい方 – 科学と非科学の迷宮
排除するのではなく取り込む。
-
色合わせゲーム
-
“The Web Design Process, Illustrated”
-
WordPress 3.5の主にメディアとJavaScriptに関する登壇の動画(サンフランシスコの勉強会から) – Waviaei
-
海外組に学ぶ「上司にわからせる技術」 | サッカー界に学ぶ処世術 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
Weekly Bookmarks 2012/10/14 The Power of Negative Thinking :: Articles :: 99U ほか8つのリンク
-
The Power of Negative Thinking :: Articles :: 99U
マイナス思考のパワー。
-
Cropp.me | The easiest and smartest online crop tool
画像トリミングサービス。
-
WebPlatform.org — Your Web, documented
参加企業にはMicrosoft、Google、Apple、Adobe、Facebook、HP、Nokia、Mozilla、Opera、W3Cなど。
-
ベン・メイブリーの英国談義:サッカー観戦のコスト、日英の差 – Goal.com
クラブの収入源についての考察。 イングランドはチケットが高く、観戦できる人は限られるがグッズは安い。 日本はグッズは高くても売れる、しかもチケットが安い。
-
プレゼンを聴く心構えなど。または「場の価値の最大化」のお話。|linker journal|linker
イベントなんかでは主催(というか出演依頼をした側)もプレゼンの質や内容に関しては責任の一端はあるのではないかと思う。責任というとちょっと強いけど「私たちが責任をもって、お話ししてもらうようお願いしました」的な。 でもってそれが練習不足とかなんとかはまた別の話で、「ちょっと不慣れなものでアレですが、それでもいい話をしてくれるんです!」というエクスユーズ含めて開催側でそのフォローやそういう雰囲気があればよいんじゃないかなーと(事前チェックとかしてるだろうし)、でもって聴く側はそれをくみ取ってあ…